「今月はクライアントからの依頼が少なくて収入が半分に…」
そんな不安を感じたことはありませんか?
私自身、3人の子供を育てるシングルマザーとして 在宅ワークを始めた頃は、 1つの収入源に頼り切っていました。
でも、急にクライアントとの契約が終了したり、 体調を崩して作業できなくなったりした時、 「収入が途絶えてしまう恐怖」を 痛感したんです。
そこで編み出したのが、 複数の収入源を組み合わせる ポートフォリオ戦略です。
今では3つの収入源から 安定して月15万円以上を稼げるように なりました。
この記事では、 主婦でも無理なく実践できる 収入分散の具体的な方法を 5つのステップでお伝えします。
あなたも1つの収入源に依存しない 安心できる働き方を 手に入れませんか?
1. なぜ主婦には複数収入源が必要なのか?
主婦特有のリスクとは
主婦の在宅ワークには、 特有のリスクがあります。
突発的な家庭の事情
- 子供の急な発熱
- 家族の介護
- 学校行事への参加
クライアント側の都合
- 予算削減による契約終了
- 担当者の変更
- 会社の方針転換
私も実際に経験しましたが、 月8万円稼いでいた ライティング案件が 突然終了した時は 本当に焦りました。
でも、その時すでに ブログアフィリエイトと オンライン講座販売という 別の収入源があったおかげで、 収入が完全に途絶えることは ありませんでした。
複数収入源のメリット
1. 収入の安定化 1つがダメでも他でカバーできる
2. 精神的な安心感 収入への不安が大幅に軽減
3. スキルの相乗効果 異なる仕事が互いにプラスに働く
4. 収入の上限撤廃 複数の収入源で大幅アップが可能
2. 【ステップ1】現在のスキルと時間を棚卸しする
まずは、あなたの現状を しっかりと把握しましょう。
スキル棚卸しシート
文章スキル
- ブログ執筆経験:有/無
- SNS投稿頻度:週○回
- メール対応レベル:初心者/中級/上級
デジタルスキル
- パソコン操作レベル
- SNS活用度
- 画像編集経験
専門知識・経験
- 前職での経験
- 育児・家事のノウハウ
- 趣味や特技
時間の現状把握
平日のスケジュール
- 朝:○時〜○時(空き時間○時間)
- 昼:○時〜○時(空き時間○時間)
- 夜:○時〜○時(空き時間○時間)
休日のスケジュール
- 家族時間を除いた作業可能時間
私の場合、平日は 子供たちが学校に行っている 9時〜15時の6時間と、 夜の21時〜23時の2時間、 合計8時間が作業時間でした。
でも最初は集中できる時間は 実質4〜5時間程度でしたね。
3. 【ステップ2】3つの収入タイプを理解する
収入源は大きく3つのタイプに 分けることができます。
タイプA:時間労働型(即金性:高)
特徴
- 作業した分だけ収入になる
- 収入の予測が立てやすい
- スキルアップで単価UP可能
具体例
- Webライティング
- データ入力
- 翻訳業務
- オンライン秘書
メリット
- 始めてすぐに収入が得られる
- スキルに応じて単価が上がる
デメリット
- 作業を止めると収入もストップ
- 時間的制約がある
タイプB:ストック型(即金性:低、継続性:高)
特徴
- 一度作れば継続して収入が発生
- 初期の収益化まで時間がかかる
- 長期的に大きな収益につながる
具体例
- ブログアフィリエイト
- YouTube動画
- オンライン講座
- 電子書籍販売
メリット
- 寝ている間も収入が発生
- 軌道に乗れば大きな収益に
デメリット
- 収益化まで3〜6ヶ月かかる
- 継続的なメンテナンスが必要
タイプC:スポット型(即金性:中)
特徴
- 単発の案件やイベント的収入
- 金額にバラつきがある
- タイミングが重要
具体例
- セミナー講師
- コンサルティング
- 商品販売(ハンドメイドなど)
- モニター案件
メリット
- 高単価な案件もある
- 専門性を活かしやすい
デメリット
- 収入が不安定
- 営業スキルが必要
4. 【ステップ3】あなたに最適な組み合わせを決める
初心者におすすめの組み合わせ
パターン1:安定重視型
- メイン:Webライティング(タイプA)
- サブ1:ブログアフィリエイト(タイプB)
- サブ2:モニター案件(タイプC)
パターン2:成長重視型
- メイン:ブログ運営(タイプB)
- サブ1:SNS運用代行(タイプA)
- サブ2:オンライン相談(タイプC)
私の実際の組み合わせ
2023年の収入構成
- Webライティング:月6万円(40%)
- ブログアフィリエイト:月5万円(33%)
- オンライン講座:月4万円(27%)
合計:月15万円
この組み合わせにした理由は、
- 安定収入(ライティング)
- 成長性(ブログ)
- 専門性(講座) のバランスが取れているからです。
1つがダメになっても、 他の2つで生活費はカバーできる 安心感があります。
組み合わせ選択のポイント
時間配分を考える
- 60%:メイン収入源
- 30%:成長中の収入源
- 10%:新規開拓
相乗効果を狙う 例:ライティングスキル → ブログ執筆 ブログ運営経験 → 講座コンテンツ
5. 【ステップ4】段階的にポートフォリオを構築する
第1段階(1〜3ヶ月目):土台作り
目標 メインとなる収入源を1つ確立する
やること
- クラウドソーシングに登録
- プロフィールを充実させる
- 実績を積み上げる
私の実例 最初の3ヶ月はライティング一本に集中。 文字単価0.5円からスタートして、 3ヶ月後には1円になりました。
第2段階(4〜6ヶ月目):分散開始
目標 2つ目の収入源をスタートする
やること
- ブログ開設または他の副業を開始
- メイン業務は継続しながら並行作業
- 時間配分を7:3程度に
注意点 欲張って同時に始めすぎないこと。 私も最初は3つ同時に始めて、 全部中途半端になってしまいました。
第3段階(7〜12ヶ月目):本格運用
目標 3つの収入源から安定収入を得る
やること
- 各収入源の最適化
- 作業効率の向上
- 単価アップの交渉
実際の時間配分例
- ライティング:週20時間
- ブログ運営:週10時間
- 講座準備:週5時間
6. 【ステップ5】ポートフォリオを最適化する
定期的な見直しのポイント
月次チェック項目 □ 各収入源の収益率 □ 時間あたりの単価 □ 将来性と成長可能性 □ ストレスレベル
最適化の実例
Before(開始6ヶ月目)
- ライティング:月4万円(時給800円)
- ブログ:月1万円(時給200円)
- アンケート:月1万円(時給300円)
After(現在)
- ライティング:月6万円(時給1500円)
- ブログ:月5万円(時給1000円)
- 講座販売:月4万円(時給2000円)
アンケート業務をやめて 時間単価の高い講座販売に シフトしたことで、 収入も効率も大幅にアップしました。
成功するための3つのルール
ルール1:完璧を求めすぎない 80%の完成度で始めて、 走りながら改善する
ルール2:数字で判断する 感情的にならず、 データを基に冷静に判断
ルール3:長期視点を持つ 今月の収入よりも 1年後の収入を重視する
7. よくある失敗パターンと対策
失敗パターン1:同時に始めすぎる
失敗例 「ライティング、ブログ、YouTube、 ハンドメイド販売を同時スタート」
結果 すべてが中途半端になり、 結局どれも稼げない
対策 1つずつ確実に育ててから 次に進む
失敗パターン2:低単価に固執する
失敗例 「安定しているから」と 低単価案件ばかり受注
結果 時間に対する収入が低く、 成長も止まる
対策 3ヶ月に1度は単価交渉や 新しい案件に挑戦する
失敗パターン3:記録をつけない
失敗例 「なんとなく忙しい」状態で 効率化ができない
結果 時間をかけている割に 収入が伸びない
対策 作業時間と収入を記録し、 時間単価を常に意識する
8. 感情や学びの振り返り
複数の収入源を持つようになって、 私の心境は大きく変わりました。
以前は毎月の収入に一喜一憂していましたが、 今は「今月はライティングが少なくても、 ブログの収益が伸びているから大丈夫」 という心の余裕があります。
また、それぞれの仕事が 互いに良い影響を与え合っているのも 嬉しい誤算でした。
ライティングで身につけた文章力が ブログに活かされ、 ブログ運営の経験が 講座の内容に深みを与えています。
最初は「本当にできるのかな?」と 不安でしたが、 一歩ずつ着実に進めば 必ず結果はついてきます。
9. 読者へのメッセージ
あなたも今、 「1つの収入源だけでは不安」 という気持ちを抱えているのでは ないでしょうか?
その不安は、 とても自然で正しい感覚だと思います。
私たち主婦は、 家庭の事情で急に働けなくなったり、 クライアントの都合で 収入が変動したりするリスクを 常に抱えています。
でも、複数の収入源を持つことで、 そのリスクを大幅に軽減できるんです。
最初は小さな一歩でも構いません。 今の仕事を続けながら、 もう1つの収入源を 育て始めてみませんか?
6ヶ月後、1年後のあなたは きっと今とは違う景色を 見ているはずです。
あなたの挑戦を心から応援しています!
この記事が少しでもお役に立ったら、 ぜひコメントで感想を聞かせてくださいね♪
コメント