「子供3人の生活費、どうやって稼げばいいの?」
そんな不安でいっぱいだった私が、 在宅ワークで月収20万円を 安定して稼げるようになるまでの 全プロセスをお話しします。
同じような状況で悩んでいる シングルマザーの方に、 少しでも希望を持って もらえたら嬉しいです。
10年前、シングルマザーになった時の絶望的な状況
約10年前、離婚が決まった時、 私の頭の中は真っ白でした。
まだ幼い3人の子供たちを抱えて、 どうやって生活していけば いいのかわからなかったんです。
当時の私の状況は:
- 貯金:ほぼゼロ
- 職歴:専業主婦歴10年
- スキル:家事と育児のみ
- 収入源:児童扶養手当のみ
パートで働くにしても、 まだ手のかかる子供たちの面倒を見ながらでは 働ける時間は限られているし、 保育園の送迎時間を考慮すると それだけでは生活費が 全然足りませんでした。
そんな時に出会ったのが 「在宅ワーク」という働き方でした。
最初は半信半疑でしたが、 子供たちが少し大きくなってから 本格的に取り組み始めました。
在宅ワークを始めるまでの準備期間(1~3ヶ月)
情報収集から始めた理由
在宅ワークと聞いても、 最初は怪しいイメージしか ありませんでした。
「本当に稼げるの?」 「詐欺じゃないの?」
そんな不安を抱えながらも、 子供たちのために 何かしなければと思い、 徹底的に情報収集を 始めました。
実際に調べた内容
- 在宅ワークの種類
- データ入力
- ライティング
- アンケート回答
- 商品レビュー
- カスタマーサポート
- 信頼できるサイトの見極め方
- 運営会社の情報
- 利用者の口コミ
- 報酬の支払い実績
- 必要な環境・道具
- パソコンの準備
- インターネット環境
- 作業スペースの確保
最初に登録したサービス
安全性を重視して、 大手のクラウドソーシングサイトから 始めることにしました:
- クラウドワークス
- ランサーズ
- ココナラ
この3つに登録して、 まずはプロフィールを しっかりと作成しました。
初心者期間の試行錯誤(3~6ヶ月)
最初に取り組んだ仕事
データ入力から始めました。 単価は低かったですが、 確実にできる作業だったからです。
初月の収入:2,800円
正直、この金額を見た時は がっかりしました。
でも、「在宅で稼げた」という 小さな成功体験が 私には大きな励みになりました。
つまずいたポイントと解決策
1. 作業効率の悪さ
問題:1つの案件に時間がかかりすぎる 解決策:タイピング練習を毎日30分実施
2. 案件獲得の難しさ
問題:提案しても全然採用されない 解決策:プロフィールを見直し、丁寧な提案文を作成
3. 単価の低さ
問題:時給換算すると300円程度 解決策:スキルアップして単価の高い案件にシフト
3ヶ月目に起きた転機
ライティング案件に挑戦した時、 クライアントから 「文章が読みやすい」と 褒めていただけました。
この一言が私の自信に繋がり、 ライティング案件を メインにしていく決意を 固めました。
スキルアップ期間(6~12ヶ月)
ライティングスキルの向上
学習方法
- 無料ブログでの練習
- 育児体験談の執筆
- 商品レビューの作成
- SEOの基礎知識習得
- 参考書での勉強
- 「沈黙のWebライティング」
- 「新しい文章力の教室」
- 実案件での実践
- フィードバックを素直に受け入れる
- 修正要求を成長の機会と捉える
6ヶ月目の収入変化
月収:4万2千円
データ入力中心だった頃と比べて、 収入が大幅にアップしました。
特に継続案件を 3つ獲得できたことが 大きかったです。
専門分野の確立
私が選んだ専門分野は 「子育て・育児」でした。
シングルマザーとしての 実体験があることで、 他のライターよりも リアルな記事が書けると 評価していただけました。
安定収入達成期間(12~18ヶ月)
継続案件の重要性
この時期になると、 新規案件を探すよりも 既存クライアントとの 関係維持に力を入れました。
継続案件のメリット:
- 安定した収入
- 営業時間の削減
- スキルアップの機会
- 信頼関係の構築
12ヶ月目の大きな変化
月収:8万7千円
この頃から、生活に 少し余裕が出てきました。
子供たちに 「今月は外食できるよ」 と言えた時の喜びは 今でも忘れられません。
収入源の多様化
ライティング一本から、 以下の分野にも 挑戦しました:
- ブログ記事代行
- 商品レビュー
- SNS投稿代行
- メルマガ執筆
リスク分散のために 複数の収入源を 持つことを意識しました。
自立達成期間(18ヶ月~現在)
月収20万円達成
18ヶ月目についに 月収20万円を 達成することができました。
この時の内訳:
- ライティング案件:15万円
- ブログ運営:3万円
- その他:2万円
働き方の変化
収入が安定してからは、 量よりも質を重視した 働き方にシフトしました。
1日の作業時間:4~5時間 作業時間帯:9時~15時
子供たちが学校にいる時間に 集中して働き、 帰宅後は家族の時間を 大切にしています。
現在の生活
今では子供たちも成長し、 みんな学生として それぞれの道を歩んでいます。
10年間の在宅ワークの経験を活かし、 現在は安定した収入を得ながら、 子供たちの教育費や将来に向けた 貯蓄もできています。
- 子供たちの進学費用も準備できている
- 急な出費にも余裕で対応できる
- 家族での旅行も年に数回楽しめる
何より、子供たちに 「お母さんってすごいね」 と言ってもらえることが 一番の喜びです。
シングルマザーが在宅ワークで成功するための5つのポイント
1. 小さく始めて継続する
最初から大きな収入を 期待してはいけません。
月1万円、3万円と 段階的に目標を設定し、 着実に積み上げていくことが 重要です。
2. 専門分野を見つける
あなたの経験や知識を 活かせる分野を見つけてください。
シングルマザーなら:
- 育児・子育て
- 節約・家計管理
- 離婚・法律関係
- 時短料理・家事
これらの分野で 専門性を発揮できます。
3. 時間管理を徹底する
限られた時間を 有効活用するために、 スケジュール管理は必須です。
私が使っている方法:
- 週単位でのスケジュール作成
- 作業時間の記録
- 定期的な振り返り
4. スキルアップを怠らない
在宅ワーク市場は 競争が激しいです。
常に学び続け、 スキルアップしていかなければ 収入は頭打ちになります。
5. 家族の理解と協力を得る
子供たちに仕事の意味を しっかり説明し、 協力してもらうことが 大切です。
我が家では:
- 作業時間中は静かにする
- 簡単な家事は分担する
- 月末に成果を報告する
このようなルールを 決めています。
失敗から学んだ重要な教訓
1. 安い案件ばかり受けていた時期
最初の頃は、 「とにかく実績を作ろう」と 安い案件ばかり受けていました。
結果:
- 疲弊して長続きしない
- スキルが向上しない
- 時間対効果が悪い
学び:適正価格での案件受注が重要
2. 一つのクライアントに依存した時期
収入の8割を 一つのクライアントに 依存していた時期がありました。
突然契約終了になった時は 本当に焦りました。
学び:収入源の分散が必須
3. 完璧を求めすぎた時期
質の高い仕事をしようと 完璧を求めすぎて、 かえって効率が悪くなった 時期がありました。
学び:80点の仕事を継続する方が重要
これから在宅ワークを始めるシングルマザーへのメッセージ
最初は不安でいっぱいだと思います。
「本当に稼げるようになるのかな?」 「子供たちを養っていけるのかな?」
私も同じ気持ちでした。
でも、一歩ずつ前進していけば 必ず道は開けます。
大切なのは:
- 諦めないこと
- 継続すること
- 学び続けること
あなたの経験や知識は 必ず誰かの役に立ちます。
それを在宅ワークという形で 収入に変えていくことは 十分可能です。
今は辛くても、 半年後、1年後の 明るい未来を信じて 一緒に頑張っていきましょう。
まとめ:シングルマザーの在宅ワーク成功ロードマップ
期間 | 目標 | 主な活動 | 収入目安 |
---|---|---|---|
1~3ヶ月 | 基盤作り | 情報収集・環境整備 | 0~1万円 |
3~6ヶ月 | 経験積み | 簡単な案件で実績作り | 1~5万円 |
6~12ヶ月 | スキルアップ | 専門分野確立・継続案件獲得 | 5~10万円 |
12~18ヶ月 | 収入拡大 | 高単価案件・収入源多様化 | 10~20万円 |
18ヶ月~ | 安定運営 | 質重視・効率化 | 20万円~ |
在宅ワークは決して 楽な道ではありませんが、 シングルマザーにとって 希望の光になる働き方です。
あなたも必ず 自立への道を歩めます。
応援しています!
この記事があなたの役に立ったら、 ぜひコメントで 体験談や質問を 聞かせてくださいね。
同じ境遇の仲間と 励まし合いながら、 一緒に頑張っていきましょう!
コメント