「デキる営業マンは取引先やお客様へのレスポンスが早く、連絡もマメだ。」
というのを、聞いたことがあります。
たしかに、レスポンスの早い営業マンや、
マメに連絡を取ってくれる営業マンは頼りがいがありますし、
また仕事をお願いしたいと思いますよね。
でも、できない。
これが、現実です。
頭ではわかっていても、
なかなか簡単にはできないものです。
マメな営業マンになれない原因
なぜ、デキる営業マンのようにマメに素早く
お客様や取引先との連絡ができないのか。
答えは、簡単ですよね。
忙しいんですよ。
そうでしょ?
マメに連絡したくても、忙しくて出来ない。
もしくは、後回しになってしまう。
これが、実際のところだと思います。
誰だって、もう少し余裕があれば、自分だって出来るさ。
と、思っていることでしょう。
忙しさを抑える方法
さあ、それでもデキる営業マンになりたいと願う皆さん。
そんな皆さんに、どうすれば忙しさを軽減し、
デキる営業マンになれるのかをお教えしましょう。
この方法は、皆さんが思うよりも簡単で、
なおかつ今までやったことのない方法かもしれません。
しかも、徐々に成果が出るのではなく、
明日から、いや今日から、行動を変えることができます!
自分をマネジメントする
その方法とは、「自分マネジメント」です!
マネジメントとは管理職が部下を管理し、
会社を経営することを言いますが、
“ここでは自分自身を管理すること”をおすすめしたいと思います。
自分を管理するためには、まず自分を客観視し、
他人にように捉える必要があります。
朝に弱い自分→締切が近づき、焦る自分→
締切を守るため寝不足になる自分→疲れる自分→朝に弱い自分・・・
たとえばこんな風に自分を分析することで、
仕事が溜まるメカニズムや自分がなぜ疲れたり
追い込まれるのかのパターンがわかってきます。
忙しさはこれで解消される!
自分のことを分析できれば、あとは簡単です。
経営者としてそんな自分を管理すれば良いのです。
先ほどの↓↓↓
朝に弱い自分→締切が近づき、焦る自分→
締切を守るため寝不足になる自分→疲れる自分→朝に弱い自分・・・
この分析結果を例にするならば、
まずは締切に焦り、寝不足になり、疲れる
そんな自分を解決すべきだということがわかります。
方法は様々あるかもしれませんが、
自分自身に締切よりも早めの「セルフ締切」を
提示するというのは良いかもしれませんよね。
自分を「締切前に焦る他人」と捉え、
そんな他人(自分)を焦らせないために、
あなたは管理者として早めの締切を
設定してあげればいいのです。
意識が変われば、行動が変わり、
行動が変われば、忙しさが抑えられます。
自分を他人を見るような目でマネジメントし、
「自分マネジメント」で仕事に
ゆとりを作ることが出来れば、
パフォーマンスを一挙に向上させることができます!
明日から!
いえ、今日からでも!!
コメント